未分類

「移動ド」と「固定ド」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

ピアノを目の前にして、初めて右手人差し指一本で弾く音。

これは、だいたい中央のドです。

このドの音は、確かにドでもありますが、実はドではありません。

 

一体、どういうことでしょうか。

わかりやすく解説していきます。

 

私たち個人には、名前があります。

他に、立場としての呼ばれ方があります。

それは「お父さん」「お母さん」「兄さん」「おばあちゃん」「娘」などです。

一人の同じ人間なのに、呼び名が異なるなんてちょっと不思議ですね。

でも、相手との関係や立場を端的に表すには便利ですよね。

これをドに例えると、このようになります。

「音の名前はC、立場の名前がド」

これが「移動ド」の考え方の第一歩です。

 

ピアノの中央の音に話を戻しましょう。

中央のドを弾きながら「この音、なんていう音か知ってる?」と尋ねると、

老若男女ほとんどの方が「ド!」と自信満々に答えます。

これが「固定ド」の考え方です。

冒頭で「中央のドは、確かにドでもある」と表現したのは、このためです。

 

これを私たちの生活に例えてみましょう。

子どもの友達やPTA活動では「〇〇ちゃんのお父さん」とだけ呼ばれるケースがあります。

このような場合、お父さんの姓は知っていても、名については知られていないことが多々あります。

そして、その距離感のままでは、相手に本当の名前は覚えてもらえないままですよね。

そうして、このような距離感で音楽と付き合う人にとって、中央のドはドのままなのです。

 

「移動ド」において、ドレミファソラシは階名と言って、立場の名前です。

階名をファミリーに例えると、父、母、祖父母、兄弟、姉妹など、関係や性格が見えてきます。

そしてファミリーとなったドレミファソラシは、時間と協力して、様々なドラマを創造します。

この時、音そのものの名前は音名といいます。

音名はC(ハ)・D(ニ)・E(ホ)・F(ヘ)・G(*ト)・A(イ)・B(ロ)などです。

 

 

「移動ド」では、すべての音がドレミファソラシの、どれにでもなることができます。

どの立場になるかは、調によって決まります。

この辺りの話は、また別の機会に。

 

音楽が階名で聴こえた時の快感は、格別ですよ!

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

コメントを残す

*

CAPTCHA